こんにちは!愛です!
焼津大井川港からサクラエビ漁にまた乗ってきました!1度目は凪だったんですが、残念ながらサクラエビはとれませんでした。
今回はリベンジ!はて、今回は…どうだったのでしょうか?(゚∀゚)
今回も良い凪です(゚∀゚)

海から見る夕焼けほど美しいものはございません。
前回と同じく港から30分くらい走った漁場に到着し、船長が魚探でサクラエビを探します。

魚探には反応が見えます。しかし、これがサクラエビの反応なのかも確かではなく、反応も全然薄いそうです。
漁開始、果たしてサクラエビはとれたのか。

今回は網を引き揚げる側の船に乗ってるので臨場感のある写真が撮れました。
網をどんどん引き揚げると…おっ(゚∀゚)

網にエビがくっついてる!!!
これは期待出来そう(о´∀`о)
初めて間近で見たサクラエビは…
見事に網の中には沢山のサクラエビ!!真っ赤に光っているサクラエビは宝石のようです。


サクラエビを吸い取りカゴの中へ。カゴの中には魚や他の海洋生物が混じっているので漁師さんが手際よく選別していきます。

おこぼれ頂戴隊もスタンバってます( ´ ▽ ` )

無事に漁は終了!!いや〜リベンジ同行してよかったです!!あのキラキラしたサクラエビを直に観ることが出来たのは貴重な経験でした!
船上でサクラエビいただきました!めちゃくちゃ甘い!!
ここからは変な生き物を観察!

クロシビカマスの仲間でしょうか?何故これを持ち帰って来なかったのか後悔( ´Д`)美味しいんですよね、クロシビカマス。

これ、漁師さんからプレゼントされました(゚∀゚)不思議なカイメンだ!

ユウレイイカも!!流石水深100メートル!!サクラエビと一緒に上がってくるのでしょうか。
料理しますっ

持って帰ってきたのはケンサキイカ、ユウレイイカ、ハダカイワシ。

うぅ、見るからにヤバそう(笑)
ネットで調べると…食べられるけど食べない方がいいと。よしっ!友達にあげますっ(゚∀゚)

ケンサキイカの胃にはたっぷりサクラエビ!これは絶対おいしい!
ハダカイワシは内臓とエラを取ってスルメイカと共にシンプルに塩振って焼きました!

ハダカイワシはワックスといって人が消化出来ない脂質を多く含む魚なので食べ過ぎると悲しいことになりますのでご注意を(゚∀゚)
でもでも、この大きさでとろけそうな美味しさ!ハダカイワシ、売っていたら買っちゃいますね(о´∀`о)
ケンサキイカもコリッコリッで甘い!!
また漁に同行したら面白い魚を持って帰ってきたい!!
愛でした!
[quads id=1]
コメントを残す