こんにちは!愛です!
題名にもある『ウシガンコ』という魚。

みなさんご存知でしょうか?
私はミシマオコゼと記載されていればなんとなく「あーあいつかぁ」となる魚です。
それくらい馴染みは薄い魚。
でも、



なんだか親近感(笑)
調べてみると
英名:Japanese stargazer
かっちょええ(笑)

今回は捌くことに戸惑い
ましたが。。。

透明の鋭い棘発見!
顔はアホ、のんびりしてるのに意外と武器を持ってるんですね!
今回は三枚おろしにして半身を炊き込みご飯に、もう半分を昆布〆にしました!
炊き込みご飯

初めてSTAUBを使って炊き込みご飯を作りました!
材料
米 2合
水 400ml
醤油 大1
酒 大2
塩 少々
みりん 大1
作り方
①米は洗って、1時間以上水に浸す
②上の材料を全て入れ、上に三おろしにした身を置く
③蓋をして、中火からスタートし沸騰させる
④1分半沸騰させたら弱火にして9分炊く。
⑤15分蒸らしたら完成!
このSTAUB本当に万能です!蓋の取っ手をカスタムしてみました!

昆布〆にした半身は手鞠寿司にしました!
刺身と同じように切り、ラップでご飯と丸めるだけ!

サーモンとクリームチーズのバージョンもおいしい!


今宵もいただきます!!!
愛でした!
ウシガンコのプロフィールまとめ
「えっ?ウシガンコって静岡弁?」――実は地域によって呼び名がバラバラ!
・ウシガンコ(静岡・新潟)
・ミシマオコゼ(標準和名)
・ヤロ(山形) などなど。
肉は淡白だけどゼラチン質が多く、じゅわっと旨み♡ フグに例えられるのもナットク。
釣りガール目線!ウシガンコの狙い方
シーズン:初夏〜秋(相模湾や駿河湾の水深20〜60 mがアツい)
タックル:ヒラメ・マゴチ用の胴突仕掛けでOK。活きアジ or キビナゴを落として底トントン♪
ファイト感:ゴミ?と思ったら急にドスン。取り込み時は背ビレの毒トゲ⚠に要注意です!
下処理ワンポイント
①ヒレのトゲをキッチンバサミで先にカット → ②ウロコが無いので皮引きラクラク → ③内臓を外したら血合いを丁寧に洗う。
“トゲ怖い問題”さえクリアすれば、三枚おろしはカサゴより簡単♪
おうち居酒屋レシピ3連発
- ウシガンコのカリカリ唐揚げ
塩こしょう+片栗粉で二度揚げ。骨までザクザク! - 潮汁(うしおじる)
アラを湯通し → 昆布だしでコトコト。仕上げに柚子皮で“料亭の味”。 - バターソテー レモン風味
塩を振って30分置き、バターで弱火焼き。最後にレモンをじゅっ。白ワインに最高♪
栄養メモ
高たんぱく低脂質で、コラーゲンもしっかり。美容目的なら皮ごと煮つけ推奨!
保存&リメイク
冷蔵:ペーパー+ラップで2日以内。
冷凍:真空→‐18 ℃で3週間。
リメイク:焼きほぐし × マヨで「ウシガンコディップ」→ バゲットにON。