こんにちは!静岡永遠の釣りガール(?)愛です!
弾丸で訪れた輪島朝市。
弾丸過ぎてノープランだったのでどこに行こうか調べたら素敵な場所にある水族館が!!うわー釣れそうだなーという場所だらけの能登。釣竿を忘れてきたのが一生の不覚w

能登島大橋を渡り島に潜入します!

のとじま水族館へいざ参らん!

とりあえずはしゃいでる感じを出してみましたw
どうですか?テンションの具合がお分かり頂けると思います。
アシカとイルカのショーが始まるのでとりあえず直行!



毎回思うのですがなんて賢い生き物なのかなって思います。機嫌が悪い時は芸をしないで遊んじゃうところも好き。気まぐれな感じが動物っぽくもあり人間っぽくもあるような。。。
ジンベイザメの館へ

な、なんとジンベイザメを見下ろせるとは!!!
というわけでまたはしゃぐwww

最近まともな写真だと満足できない頭になってきました。マネしてもいいですよ?w

こちらはオオサンショウウオのマネです。両生類の目の感じをこだわりました。

日本海側の水族館はほとんど行ったことがないので、太平洋側の水族館との生物の種類が違って面白い!!!ホッケ釣りたい!
インスタ映え感がすごいマダイの水槽もありました。光の色でこんなにも違う魚に見えるとは!!
のと海遊回廊が2018年4月にオープン

一方は水槽、一方はガラス張りの素敵な空間にプロジェクションマッピングを組み合わせた最高の展示方法!
マクセルアクアパークのプロジェクションマッピングも面白かったですが、こちらは空間との組み合わせが好きです!
海づりセンターも隣接!

海に飛び出た桟橋が水族館に隣接されています。水族館に入場すると「入場料&貸竿代&エサ代(オキアミ)」のセットが800円で利用できるので水族館で釣りたい願望が膨らんだらこちらですぐに釣りができます!
予想を超えた見所のあるのとじま水族館

と、いう訳で日記のような記事になってしまいましたが、今回はご了承ください!
地方にある水族館の魅力ってなんだか昭和なノスタルジックな感覚に浸れるとこだと思います。
私的にはかなりオススメの水族館です。ノスタルジックな雰囲気もありながらプロジェクションマッピングを用いた近代的な展示も持ち合わせているので一度で二度美味しい感があります。
能登島を後にして、南下します!